件の二人が末永く爆発していて大変結構w



シャドバ
エーテルに物を言わせてエルフ組んだけどひたすら事故り散らす日々
もう少しフェアリー引く系のカードと引いたフェアリーを生かすカードを一緒に引いてもいいのよ?


マジック
全然更新してなかったけど、週一程度には大会に出てました
直近だとおかやまじっくで勝てたんで、勝っても書かないDN民のクズにならないようにそのうちレポ書こう。気が向いたら
超久々にラノベ買った


まあ実際は元ネタが面白かったので文字でも読みたいと思っただけなんだけど↓

http://yaruok.blog.fc2.com/blog-category-155.html

http://www.nicovideo.jp/watch/1455190087



内容としてはほぼ原作どうりさまようよろいがゴブリンゴブリン言ってばっかだったw

あとは「依頼を受けたのが失敗だったね」とかネタをつっ込んでくるあたりずるい

ランサーが思った以上にランサーだったのと安心院さんがちゃんと出てきたのには笑ったw
↑デッキ名

GP神戸にジェスカイブラックドラゴンで参加

リストはDNの仕様で商品の感想から入ったら画像貼れなくって省略
GPT抜けたリストとほぼ一緒だけど、コラコマ1枚と影響力の行使がメインから減って荒野の確保がメインに入って、サイドに影響力の行使2と自傷疵を3にしたくらい

R1~2 BYE
R3 青緑ランプ ×× THE 無☆理
R4 アブザン ○○
R5 エスパードラゴン ×○○ G3に1枚だけ取ってたコラコマが値千金の大活躍
R6 アブザン ○×× G2トップアンタップ土地を引けず、G3トップカマキリを引けず(;ω;)
R7 ジェスカイブラック ○×○ G2トリマリ^^
R8 エスパードラゴン ○○
R9 青緑ランプ ×× G1相手の1ターン目セット茨森の滝でぼくのグランプリは終了しました

何度目かわからない6-3での初日落ち
そろそろ2日目行きたいよー

2日目は大乱闘戦に参加

http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/dairantou.html ←ルール

赤緑t黒で組んで普通に初手の3枚から土地引かずに5ターンくらい経つが上家も土地が止まっていてここだけ待ったり進行wあ、下家はモロイとかでキル第一号になってましたw
そっからなんとか盤面作ってる間に下家が下下家からの干渉で盤面グチャグチャになってて、亡霊の牢獄邪魔だけどそろそろ攻めてもいいかなー。上家も上上家への守りに戦力を割かざるを得ず一人フリーダムにw

途中で上家は落ちるが、落したプレイヤーの上家がやはり脅威度高くてあんまり守りは考えなくて良かったので、下家にアタックチャンスw壁が守ってたからチビドラゴンで上から殴るも除去られた返しに輝き帯び想起で落し悶えと一緒に殴りきる(落し悶え2体)。そしたら下家が満身創痍で4/3が1体だけハンド無しライフ37とかだったので、除去って落し悶え君3パンw(落し悶え16体)
そっから倍倍ゲームで落し悶えが増えていき128体にwしかしこのころになると上から着々と脅威が迫っており、必死に絶えていた上上家の肉壁プレイヤーを3~40体の飛行機械(破片撒きのスフィンクス)が突き抜けてくる。

この時点で手札に炎渦竜巻があり、低地の鈍愚と汚れ背の匪賊がいたため、上家が死んで飛行機械がレンジに入れば、自分のターンに飛行を流して後は落し悶えで山札が尽きるまで突き進むのみ!という思考だったが、ここでターンマーカーという落とし穴が
残り人数的に上家が死亡するタイミングでアタックしたプレイヤーが持っているターンマーカーが消失し、私のターンが来る前に飛行機械に殴られるという状況に

結局ルールという壁に阻まれ我が落し悶え軍は敗退することになりました。最終的には256体で、撃墜6でしたw
まさかコミックス化してるとは思わなかった

本屋に寄ったとき新刊コーナーに2巻が置いてあってリアルに「なん・・・だと・・・」って声が出そうになったw
もちろんソッコー衝動買いw

この漫画、昔P2っていう卓球漫画描いてた人が描いてる漫画で、かなり昔だけど読みきりに載せてた「足売りババア」の話が印象的で良く覚えてた。
その話平成18年のころらしいですよ(白目)
まあ足売りババアについては最近(っていっても1年位前?)に√3っていうみなぎ得一の漫画で出てきてたからその時思い出してたのもあるけど

あとコミックスだと駄菓子屋&雪女→足売りババアって掲載順だったけど、実際は足売りババア→駄菓子屋&雪女って順番に読んだ気がするんだけど気のせいかな?

まあ置いといて、この漫画絵は丸っこくて怖い話っぽくない絵なんだけど、読んでるとなんか段々怖く感じるような、それでいて時々イイハナシダナーするし。こんな話知ってる気がする・・・













うん、これエロくないぬ~べ~(旧)だなw
なんかすっごい百合ん百合んしてた・・・




ちょっと前まで戦争してたと思うんだけどなーw
たまたま今日見つけたボドゲ漫画→


以前邪美館でボドゲとか人狼とかやってるよって話しを聞いてたので、思い切って走る救急箱誘って突撃してきました



8時スタートの11時エンドで、最初は様子見して次回から本気出すつもりだったけど、楽しげな雰囲気に今回から本気出してしまったw

今回は人狼ではなくふつうに何組かにわかれてボドゲやる感じ

やったゲームは
・God’s Gambic
・5本のキューリ
・なんやそれ?
・Q-JET
・ドミニオン


上から簡易で
・God’s Gambic
ウノみたいに手札無くした人の勝ち。ただ場に出すだけではなく、スペルとしても手札が使える。ゲーム終了時に、勝った人以外はスペルとして使ったカードと手札のカードの合計得点を数える。3ゲームやって点数の1番低い人の勝ち


・5本のキューリ
初期手札1~15までの数字からランダムで7枚。手札から1枚場に出して、隣の人はその数字以上のカードか、手札の中で最小のカードを出す。それを6周したあと、全員の手札を公開して1番数字の大きい人が、その数字に書かれている数のキューリを獲得。獲得したキューリが5本を超えると負け、な負け抜け


・なんやそれ?
選択肢が6つあるお題を提示し、その中からランダムで1つ選ぶ。プレイヤーは盤面に置かれた10個の小物でオブジェを作り、他のプレイヤーが早押しで答えるゲーム。オブジェを作ってる途中や、お題をみて悩んでる様で答えてもよいw


・Q-JET
すごろくのようなレース的なゲーム。さいころを振る代わりに手札が用意されており、出したカードの数だけ進む。計3周し、1周はピットインルートを通らないとダメ。追い越しが出来ないので、細い道をどう通るかが悩ましい。


・ドミニオン
みんなだいすきw
知ってるゲームだったんで飛びついたけど、知らないゲームもっとやって知識増やした方が良かったかも







これは毎週水曜にボドゲレポが上がるようになるかw
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1384314513&cp=rss



長かった・・・


別段ずっとアニメ化を希望していたわけでも、観てみたいと思っているわけでもないんだけどね




アニメ化っていうのはある意味で評価されたということのわかりやすい指針

ということは一原作スキーにとっては喜ばしくない訳がない!


地雷怖いとかはもちろんあるけど、まあNHKだし大丈夫じゃないかなw





散々布教して周知に努めてきたオレ大勝利!!!
アニメ化するようですね




しかし切ろうかなって思ってた漫画がアニメ化するのは微妙な気持ちになるなww





あしたからはプレリっすね

オレは明日は昼晩、明後日は全部参加予定

それではまた明日、会場で!
↑デッキ名
元ネタ→


GPTバンコク@ボードウォークにジャンドで参戦

うん、デッキ名書くような大会に出るのが久しぶりすぎて泣けるw
参加者12人とかだけどねー


マジックプレイヤーってのは現金なもんで、勝ったときはレポとか書こうかなって思ったりするよねwってわけで今回はレポ書きますw


1戦目 バント鐘楽のスフィンクスコンボ@アズマさん  ○○

1.狂気の種夫が相手のハンド叩き落としてくれて、キャントリップ目的で貼ってた地の封印のせいで相手が墓地から勝ち手段拾えなくなって勝ち

2.変身した情けないガラクが種夫とかルーリク・サー()とかをひたすら引っ張ってきてくれて勝ち


2戦目 5色人間リアニ@ボードウォーカーさん ××

デッキチェック入りマース
なんかデッキチェックを一人でやってるっぽくて結構時間かかってた
待ち時間にEDH2戦終わったぞw

1.遅いハンドキープながら相手ダブマリやでーって思ってたら、慢性的な水害からパーツ集められて無限ライフされて負け

2.マリガン後しゃーなしで妨害なしの動けるハンドキープしたら、栄光の目覚めの天使から徴募兵がこっちのデカガラク奪っての-3使うというハイパー爆アドタイムとかされて結局コンボ決まって負け。勇気を出してダブマリすべきでしたねー


3戦目 ドランリアニ@同行者 ○×○

1.相手が墓地肥やせすカードを引いてないところをマナエルフ殺しまくってなんとか7マナまでたどり着けないように頑張って、たどり着かれた頃にはケッシグとスラーグ牙で盤面積んでて勝ち

2.土地詰まってる間に色々展開されて、なんとか展開出来た辺で天使出されて負け

3.酸スラでマナ攻めて、都合良いタイミングでトーモッドクリプトツモれて勝ち


4戦目 緑単ビート ○×○

1.相手がエルフから何も展開しないみたいな感じだったのでてきとうに除去打ちながらスラ牙で勝ち

2.土地が詰まり気味なところに捕食者のウーズ出されて、対処できるカード引けなくて怨恨ついて負け

3.今度はちゃんとウーズに血のやり取りを合わせれて土地引きすぎな相手をオリヴィアで轢き殺す


5戦目 えろ


3-1-1の2位くらいで通過


準決 ドランリアニ@3戦目の人 ×○○

1.やっぱね、メインに綺麗に動かれたらムリなんだw負け

2.殺戮遊戯で静穏抜いたあと、何故かサイドアウトしてなかった狂気の種夫が残りのハンドを叩き落としてくれて、後はゆっくりやって勝ち

3.MAX都合のいいタイミングでトーモッドクリプトツモって相手の展開遅らせられて勝ち。ってこれなんかさっき書いたきがするなw


決勝 赤青スライ ○×○

1.相手が序盤から全力展開するが、先行だったおかげで5ターン目の素打ちかがり火X=2が間に合って戦線崩壊させて、返しに火力引かれなかったのでスラ牙で勝ち

2.ラクドスの哄笑者といつまでも変身しないデルバーに殴られ続け、狩り達で止めてチビガラクでデルバーを殺した返しに、哄笑者に向う見ずな技術+武装/物騒で12点されて残り2。火柱と灼熱の槍をみてたので、狩り達の何もせずエンドって言えなくて狩り達2号機出したら巧みな回避で負け

3.相手が土地いっぱい引き気味のところにスラーグ牙3連打しましたまる



というわけでGPバンコクの3BYEゲットしました~w
行かねーよw
マ○ツショーさんならちょうど行けたのにね(はぁと




商品からはちょうど持ってなかった4枚目の赤白ショックランドがでたので、とっても満足でしたw
村田が書いていたので買った





なんかもうひたすらに懐かしいw


原作まだ続いてるんだって?

久しぶりに見に行こうかな
→新刊!
内容はoga戦の2セット目終盤まで


麻雀3連荘@もりっち邸に参加



とりあえず感想うんぬんの前に、3日連続で場所を提供してくれた大魔神さんと、泊めてくれた会長、そして俺の急な呼びかけに答えて参加してくれたみんなにとってもいっぱい感謝です。

ありがとう。おかげでミッチェルさんは大変楽しい三連休を過ごせました。



結果の方は3日間計で+100弱かな?
爆勝ちした初日の貯金を少しずつ切り崩して逃げ切った感じw

初日
スーパーツモ強いモードの日。槍槓のダブロンとか珍しいことがあったくらいであとはオレツエーしてた。12半荘して4位が一度もなかったw

2日目
ストレスタマルモードの日w手が進まず、張っても1手差で負けが多発した感じ。この日も4位はなかったものの1位もなく、3位のオカのせいでずるずる点数減っていった感じ。色々悔しかった~。事件としてはカイジさんが2連続役満聴牌したことくらいかな

3日目
この日は初日と2日目を足したような日だった。つまり2択とか外しまくってストレスマッハになったと思えば、南2の時点で6万点持ってるトップのカブルを捲くったり。もちろんそのことは点数にも現れていて、浮き沈みの激しい麻雀だった。結果はちょい浮きw役の方は二盃口が出たくらい?

そんで抜け番の時に、もりっちが出してくれたボードゲーム『ダンジョンレイダース』をプレイ
なんか公式ページがなかったのでAmazonで紹介

http://www.amazon.co.jp/Adventureland-Games-1001-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B0058J34RO

ルールをざっと説明すると、参加者全員で5層のダンジョンに潜ってモンスターを倒しながら財宝を集めて、5層全部をクリアしたときに一番財宝が多い人が勝ちというもの

対戦相手の出す数字を考えながら自分の出す数字を決めたり、無理を押し通したりわざと負けたりと色々選択肢が多くて考えるのが楽しかった
お金最高や!プレイがとっても強かったよw

ただ、ルール上途中で勝敗がわかってしまうのは改善して欲しい点だった。具体的にはHPが一番低い人が5層到達時にトーチ使った時とかw
また、職業ごとの個性も弱いかなーと思った。キャラごとの差が初期HPとアイテムだけだと、アイテムが手に入ったりダメージ受けたりする中盤以降は職業の違いに意味はなくなるわけだし。
それでもやっぱりこういう駆け引きに特化してるゲームはプレイしててすっごい楽しかったわ



そして会長宅ではEDH
会長が新しく作ったということでまずはガルザ=ゾルで対戦するも惨敗
このデッキは地獄界の夢、鉄の処女、偏頭痛及びその類似品を使って、引く、手札を増やす、捨てるの全部の行動でダメージを稼ぐデッキなんだけど、たった1枚のカードにこっちのコンセプトを完全に破壊されての敗北だった。


そのカードとは・・・

Uba Mask / 姥の仮面 (4)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはそのカードを表向きに追放する。
各プレイヤーは、このターンに自分が姥の仮面によって追放されたカードをプレイしてもよい。


こんなカードが・・・あったなんて・・・

まさに「THE 全否定」w


ゲイヴの方はゴブリンの名手にうちゃうちゃされるしw
ただ、相手が遅いデッキだと火を噴く我がハンデスダミーアw
ハンドからにしてからダミーアを出すだけの簡単なお仕事です
相手のキキジキとヒバリを奪ってコンボったりしたw


2日目はチャーリーとカブルも加わって4人戦とかトレードとか
も少しトレード用のカードを持っていけばよかったなー



次に会えるのはプレリかな?そんときもEDHしよーぜー
初の試みだったんだけど、多分失敗

初の試みというのは、AAブログで内容を知ってから原作を読むというプレイングをやってみたこと


ローゼン達は電車に揺られ
http://blog.livedoor.jp/nyusokudeyaruo/archives/1422449.html


んで、なにが失敗だったかというと、登場人物が完全にAAキャラで再生されたことw

方言(というか関西弁)で喋ることももあったから、AAキャラに当てはめたら違和感というか別キャラだと思いはするんだが、やっぱり最初にできてた固定されたイメージを覆すのはなかなかに大変でした


しかも原作がそんなに長くないせいで、AAの方の再現がかなり細かいところまでされており、あまり小説を読んだ気になれなかったというw
まあこれは原作にセリフが多すぎるんじゃあないかという意見もあったりww



内容自体は短編集みたいなもんだからサクサク読めて満足なんだけど、個人的にはわざわざ原作を読む必要がなかったような・・・って感じw
まあそう思わせるほど頑張ってくれた>>1乙ということか

もしこれから読もうと思う人がいるなら、AAの方は後回しにして原作から読むことを勧めとくわ

超    大    作    完    結    !!



あの!


超濃厚ストーリー!


かつ!


抱腹絶倒物語!


バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。がついに完結!!




笑いアリ、涙アリのこの漫画もついに最終巻


最終巻なのはもちろん寂しい

しかし、その内容はこれまでにも増してすばらしいものになっている


この記事を読んでいる人の中には、これだけ持ち上げてるけど実際は所詮・・・なんて思っている人もいるかもしれない



しかし、だからこそ言おう






是非一度この漫画を手に取ってみていただきたい。


この漫画は、皆の期待を、決して裏切らない!!!
































なんちゃってw
なんか最近の記事は漫画の紹介ばっかだなw



というわけで足洗邸の住人たち。を買いに行ったら、新作コーナーに平積みされてたので衝動的に。あと同じく平積みされてたもやしもんも一緒に買ってしまったw


内容としてはちょうど中学校卒業のはなしでピッタリ終わってたんで、連載終了してたのかよ!っておもったけど、普通に次巻に続くみたいっすねw

ああそうだ。以前紹介したときに書いた、「このマンガがすごい」的な何かにノミネートされたってのはマンガ大賞2012だったっぽい↓
http://www.mangataisho.com/



もう結果は出てるみたいで、大賞は銀の匙みたい

高杉さん家は9位だったね





となりの関くんはボトムか・・・
最近気になってた漫画

この漫画は、主人公が授業中にふと隣を見ると、隣の席の生徒がだれにもバレないようにハイレベルなひとり遊びをしているところを目撃してしまう、というもの


つまりマジック的に言えば、焼肉屋にいってふと隣のテーブルを見ると、本気で割り箸を燃やしているのを目撃したようなもの








なるほど、香川の面子は主人公ポジだなww
カイジさんとの話の中で出したやつの紹介



まあ中身は中学生版うさぎドロップなんだけどなw

買ったときは表紙がすごい少女漫画なんで若干どころではなくレジに持って行きづらかったwwwこのざまとか推奨ww



あと今年の「このマンガがすごい」的な何かに載ってた気がする

でも買ったのは随分前だからミーハーではないはずw


そんな感じ

黒猫/Black Cat

2012年2月12日 読書
今日は本来の予定が消え去ったので、ばーちゃん家いってまったりしながら、収納していたブラックキャット掘り出してずっと読んでましたw
18巻だけなかったorz

連載してた頃は、わかりやすいストーリーと割と綺麗な絵で、立ち読みする分にはすこぶる良い漫画だったんだけど、その当時は次作であんな路線に行くとは夢にも思ってなかったww
というわけで第2部はよ



そんでマジック的な話をすると、プロツアーのトップ8のリストが出てますな
とりあえず地下牢の霊は完全に読んでなかったので、集めるかどうか悩み中

早くしないと値段が倍くらいにはなるだろうから買うなら間違いなく今なんだろうけど、案外今回だけのビックリドッキリメカな気もする。
現在は最安が150円だけど、こっからどう動くか




あと墓掘りの檻はトップ8内では0なんだな~とか思ってみたり
結局使われない系なのか~?

はいはいステマステマ



気がついたら出てたー



みんなも気が向いたら手にとってあげてねー^^
漫画読んだ











あのオチはムリ

土曜あたりから謎の発熱に襲われて週末は家に引きこもり


うわーん色々予定あったのに~

まあ患ったもんはしゃーないので、家でずーっとドミニオンしてました~
basicならだいたい7割近く勝てるようになったんじゃないかな?とはいっても、うっかり的な事故は後が絶えないわけだがw


他には右の漫画買ったり、いっしょにむろみさん買ったり
むろみさんは表紙をめくったらグロ画像でしたwww
いやグロいって訳じゃないんだけどね…

体調の方は月曜には回復しててどっかいってやろうかとも考えたけど、さすがにヒッキー安定かな?と思いニート

せっかく組んだスタン回したかったよー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索